top of page

2023年流行中の風邪についての考察


千葉県 市川市 唯一の根本施術M式テクニック

こざと整骨院 松丸です。



最近「熱」「喉の痛み」「咳が止まらない」系統の風邪が流行っていますね(汗)


近年は新型コロナの影響で「いかに感染しないように」が念頭に置かれる社会情勢


よくよく考えると、一生感染しないとか無理なので「感染しても自分の免疫で早く治る」

コチラがしっかりしていれば、ある意味健全なのかもしれませんね。


(ならないに越したことは無いと思います、お大事にどうぞ)



「夏の三大感染症」

①咽頭結膜熱(プール熱)


細菌によって引き起こされる感染症で、主にプールや温水プールなどの公共の水浴場で感染が起こることからこの名前が付けられています。咽頭結膜熱は一般的に夏季に流行することが多く、子供や学童が多く集まるプールで発症することがよくあります。

  1. 原因: 咽頭結膜熱の主な原因として、溶血性連鎖球菌グループA(Streptococcus pyogenes)による感染が挙げられます。この細菌は、喉や目の結膜などの粘膜部分に感染し、症状を引き起こします。

  2. 感染経路: 咽頭結膜熱は、感染した個人との接触や飛沫感染によって広がります。プールの水や水中で感染が広がる場合もあります。感染者が咳やくしゃみをすると、ウイルスが空気中に放出され、他の人がこれを吸い込んだり、感染した手で口や目に触れることにより感染が起こります。

  3. 症状:

    • 喉の痛み: 急激な喉の痛みが主な症状です。

    • 目の充血: 目の結膜が赤く充血し、目のかゆみや涙目を伴うことがあります。

    • 発熱: 症状によっては発熱がみられることがあります。

    • 喉の腫れや赤い斑点: 咽頭に赤い斑点が見られることがあります。

  4. 治療: 咽頭結膜熱は通常抗生物質によって治療されます。早期の適切な治療により、症状の緩和や感染の拡大を抑えることができます。治療を受けない場合、感染が悪化し、合併症が起こる可能性があります。

  5. 予防:

    • 咽頭結膜熱の感染を予防するためには、適切な手洗いやうがいが重要です。感染者との接触を避け、感染した手を口や目に触れないように注意することも大切です。

    • 公共の水浴場やプールを利用する際は、感染のリスクを低減するために入浴前後にシャワーを浴びることが推奨されます。


②手足口病(Hand, Foot, and Mouth Disease: HFMD)

ウイルス感染症の一つで、主に幼児や小児に多く見られる疾患です。感染症としては一般的で、特に夏季や初秋に流行することがよくあります。

  1. 原因ウイルス: 主にエンテロウイルスによって引き起こされます。特にコクサッキーウイルスA16型やエンテ


ロウイルス71型が手足口病の原因としてよく知られています。

  1. 感染経路: 手足口病は、感染した人がウイルスを口や鼻から排出し、感染者との接触や感染物質を介して感染が広がります。また、感染者の糞便による経口感染もあります。

  2. 症状:

    • 発熱: 突然の高熱が発生することがあります。

    • 口内炎: 口の中に赤い斑点や水疱ができ、潰瘍になることがあります。これにより、食欲不振や飲み込みの困難が起こることがあります。

    • 手と足の発疹: 手のひらや足の裏に赤い発疹が現れることがあります。

    • 体の他の部位にも発疹: お尻や膝の後ろ、肘の内側など、他の部位にも発疹が見られることがあります。

  3. 治療:

    • 手足口病は一般的に自然に治癒することが多いため、対症療法が主な治療となります。十分な休息と水分補給が重要です。

    • 痛みや発熱がある場合は、解熱剤や鎮痛剤を使用することがあります。ただし、小児に薬を与える際には医師の指示に従う必要があります。

  4. 予防:

    • 手洗いとうがい: 頻繁な手洗いとうがいが感染予防に有効です。

    • 感染者との接触を避ける: 感染者との密接な接触を避けることが重要です。特に発症している場合や発症直後は注意が必要です。

    • 衛生対策の徹底: 定期的な消毒や清潔な環境を保つことが感染予防に役立ちます。


③ヘルパンギーナ(Hand, Foot, and Mouth Disease: HFMD)

ウイルス感染症の一つで、主に幼児や小児に多く見られる疾患です。感染症としては一般的で、特に夏季や初秋に流行することがよくあります。

  1. 原因ウイルス: ヘルパンギーナの主な原因として、エンテロウイルスによる感染が挙げられます。特にコクサッキーウイルスA16型やエンテロウイルス71型がヘルパンギーナの原因としてよく知られています。

  2. 感染経路: ヘルパンギーナは、感染した人がウイルスを口や鼻から排出し、感染者との接触や感染物質を介して感染が広がります。また、感染者の糞便による経口感染もあります。

  3. 症状:

    • 発熱: 突然の高熱が発生することがあります。

    • 口内炎: 口の中に赤い斑点や水疱ができ、潰瘍になることがあります。これにより、食欲不振や飲み込みの困難が起こることがあります。

    • 手と足の発疹: 手のひらや足の裏に赤い発疹が現れることがあります。

    • 体の他の部位にも発疹: お尻や膝の後ろ、肘の内側など、他の部位にも発疹が見られることがあります。

  4. 治療:

    • ヘルパンギーナは一般的に自然に治癒することが多いため、対症療法が主な治療となります。十分な休息と水分補給が重要です。

    • 痛みや発熱がある場合は、解熱剤や鎮痛剤を使用することがあります。ただし、小児に薬を与える際には医師の指示に従う必要があります。

  5. 予防:

    • 手洗いとうがい: 頻繁な手洗いとうがいが感染予防に有効です。

    • 感染者との接触を避ける: 感染者との密接な接触を避けることが重要です。特に発症している場合や発症直後は注意が必要です。

    • 衛生対策の徹底: 定期的な消毒や清潔な環境を保つことが感染予防に役立ちます。


最終的にものを言うのは、薬や医者では無く、自分自身の免疫と回復力です。

(処方された薬は使い切りましょう)

ならないに越したことは無いですが、なってしまったらしっかり治しましょう。

Comments


bottom of page