
047-337-5398
千葉県市川市南大野3-22-25
武蔵野線 市川大野駅から徒歩10分
「」に対する検索結果が78件見つかりました
ブログ記事(72)
- 自律神経失調症で悩む方へ
こんにちは 武蔵野線 市川大野駅 徒歩10分 千葉県 市川市 唯一の根本施術M式テクニック こざと整骨院 松丸です。 30代の女性 こんにちは。最近、自律神経失調症に悩んでいます。 症状が出ると体がだるくなり、倦怠感や頭痛が起こります。 この状態では普段の生活を送ることが難しくなり、自信を失ってしまいます。 この病気について、もっと理解したいです。自律神経失調症は何が原因で起こるのでしょうか?また、症状を緩和するためにどのような対策を取れば良いのでしょうか?食事や運動、ストレス管理など、生活習慣の改善によって症状が軽くなることはあるのでしょうか? また、この病気は完全に治るものではないと聞いていますが、症状を少しでも改善する方法はありますか?専門家の助けを借りて治療を受けるべきでしょうか?もし治療を受ける場合、どのような専門家に相談すれば良いのでしょうか? この病気に悩む他の方々がどのように対処しているのかも知りたいです。 私はこの病気によって制約されずに、充実した生活を送りたいと思っています。どうかよろしくお願いします。 自律神経失調症は、自律神経系のバランスが崩れ、様々な身体的および心理的な症状が現れる状態です。 症状: 自律神経失調症の症状は個人によって異なることがありますが、一般的には以下のような症状が現れることがあります。 頭痛、めまい、倦怠感、疲労感 心拍数の変動や不整脈、血圧の変動 消化不良、腹痛、下痢または便秘 不眠、睡眠の浅さ 不安感、パニック発作、うつ状態 集中力の低下、記憶力の低下 原因: 自律神経失調症の具体的な原因ははっきりとはわかっていませんが、一般的に以下の要素が関与していると考えられています。 ストレスや心的外傷 生活習慣の乱れ、不規則な食事や睡眠 過度の運動や過労 身体的な疾患や病気の合併 治療法: 薬物療法:症状の軽減や心身のバランスの調整を目的として、抗不安薬、抗うつ薬、ベータ遮断薬などが使用される場合があります。 心理療法:ストレス管理やリラクゼーション法、認知行動療法などが行われることがあります。 生活習慣の改善:規則正しい生活リズムの確立、適度な運動、バランスの取れた食事、十分な休息などが重要です。 あまり知られていませんが、自律神経は背骨の中をトンネルの様に通り、背骨の隙間から 全身の骨格、筋肉、関節、内臓ホルモン脈管系呼吸器系ホルモン放出睡眠などに作用しています。 自律神経の異常の原因の一つに 「背骨、姿勢のゆがみ」があります 自律神経は背骨の中を通っています。 この背骨がゆがんでいたら、中の神経どうなると思いますか? 体の中は密で隙間なく詰まっています。 ほんの少しのゆがみでも、神経の圧迫につながる事になります。 完全に神経の遮断圧迫ではなく 「水の出ているホースを軽く踏んでいる」感じに 少し水の出が悪くなる感じを想像してください。 神経伝達の流れている神経そのものが物理的に圧迫、狭くなると 正しい神経伝達が脳から全身へ、 行きずらくなります 自律神経は 骨格 筋肉 関節 内臓 ホルモン 脈管系 呼吸器系 ホルモン放出 睡眠 全身に影響を及ぼし コントロールしています なので 筋肉量が多くても、内臓強くても 脳からの命令が上手くいかなければ 「力が入りずらい」「筋肉が固い」 「関節が固い」「ホルモン分泌異常」「血圧」 「慢性疼痛」「頭痛」「腰痛」「頸部痛」「肩こり」 どう生活しているかによって とこが痛いか、悪いかは人それぞれですが 何かしら、体調不良 大体 始まりは 「なぜか最近疲れやすい」 「筋肉、関節硬くなってきた」 数年後 ↓ 「腰、肩、などに違和感がある」 「年かな?仕事しすぎたかな?運動不足かな?」 更に数年後 ↓ 「痛み」「腰痛」「肩こり治らない」などなど体調不良 ↓ 更に数年後 ↓ 「通院」「色々院を変えて、その時は軽くなるけどまたぶり返す」 「慢性的な症状が継続」 と悪化したり、症状や悩みが増えていくのがほとんどです。 なので「症状」は「結果」起きている事と考えられます。 なぜなら背骨がゆがんで、姿勢が悪いから。 それこそが「根本原因」と考えます。 自律神経で悩む人が通う市川市、南大野の整骨院 こざと整骨院 M式テクニックで検索です!
- 坐骨神経痛で悩む貴方へ
こんにちは 武蔵野線 市川大野駅 徒歩10分 千葉県 市川市 唯一の根本施術M式テクニック こざと整骨院 松丸です。 坐骨神経痛は、坐骨神経が圧迫や刺激を受けることによって引き起こされる痛みの状態を指します。以下に、坐骨神経痛の原因、症状、および治療法について説明します。 原因: 椎間板ヘルニア: 脊椎の椎間板が変形し、坐骨神経を圧迫することがあります。 脊柱管狭窄症: 脊柱管内のスペースが狭まり、坐骨神経に圧迫が生じることがあります。 腰部脊椎の変形: 脊椎の変形やズレが坐骨神経に圧迫を与えることがあります。 筋肉の緊張: 腰や臀部の筋肉の緊張が坐骨神経に圧迫をかけ、痛みを引き起こすことがあります。 症状: 腰から臀部、大腿裏側、下肢にかけての鈍い痛みやしびれ。 足の裏やつま先のしびれや痺れ。 歩行や座位の変化によって痛みが増す。 腰や臀部、大腿裏側の筋肉の弱点やしびれ感。 治療法: 保守的療法: 安静や適度な運動、物理療法(温熱療法や電気刺激療法)、薬物療法(非ステロイド性抗炎症薬や痛み止め)が行われます。 神経根ブロック: ステロイド薬や麻酔薬を坐骨神経の周囲に注入することで痛みを軽減する方法です。 手術治療: 保守的な治療が効果的でない場合や、特定の原因(例: 椎間板ヘルニア)によって引き起こされた場合には手術が検討されることもあります。手術は坐骨神経の圧迫を軽減するために行われます。 坐骨神経痛の治療法は、個々の症例によって異なる場合があります。 根本の原因はなにか? 細かい説明としては上記が基本概要です。 まず考えて欲しい事は そもそも 「自力で回復できる人」は切っ掛けや症状が何であれ 究極的には、気が付けば勝手に治っていなければなりません。 基本的に健康な人は、特に症状や不調無く生活出来ています。 自分で治せない「慢性的に回復できない人」の違いとは? 自然治癒力が最大限発揮されているか? 発揮されていないか? の違いと考えます。 では、なぜ「自然治癒力」が低下するのか? 自然治癒力は自律神経に密接な関係があります。 自然治癒力低下の原因を知るためにはまずは 体の中で何が起きているか知る必要があります。 身体の回復の順番としては ①怪我、痛み、疲労の情報が脊椎神経を介して脳に情報が届きます。 ②脳から睡眠時に「治せ」と言う命令が自律神経によって全身に ③寝ている間に自然治癒力によって「修復」「回復」「治癒」する。 の順番です。 なので「自律神経」と「自然治癒力」はセットで考えて下さい。 一言で言ってしまうと 自然治癒力の低下の原因は 「「背骨、姿勢のゆがみ」」です 自律神経は背骨の中を通っています。 この背骨がゆがんでいたら、中の神経どうなると思いますか? 体の中は密で隙間なく詰まっています。 ほんの少しのゆがみでも、神経の圧迫につながる事になります。 完全に神経の遮断圧迫ではなく 「水の出ているホースを軽く踏んでいる」感じに 少し水の出が悪くなる感じを想像してください。 神経伝達の流れている神経そのものが物理的に圧迫、狭くなると 正しい神経伝達が脳から全身へ、 行きずらくなります 自律神経は 骨格 筋肉 関節 内臓 ホルモン 脈管系 呼吸器系 ホルモン放出 睡眠 全身に影響を及ぼし コントロールしています なので 筋肉量が多くても、内臓強くても 脳からの命令が上手くいかなければ 「力が入りずらい」「筋肉が固い」 「関節が固い」「ホルモン分泌異常」「血圧」 「慢性疼痛」「頭痛」「腰痛」「頸部痛」「肩こり」 どう生活しているかによって とこが痛いか、悪いかは人それぞれですが 何かしら、体調不良 大体 始まりは 「なぜか最近疲れやすい」 「筋肉、関節硬くなってきた」 数年後 ↓ 「腰、肩、などに違和感がある」 「年かな?仕事しすぎたかな?運動不足かな?」 更に数年後 ↓ 「痛み」「腰痛」「肩こり治らない」などなど体調不良 ↓ 更に数年後 ↓ 「通院」「色々院を変えて、その時は軽くなるけどまたぶり返す」 「慢性的な症状が継続」 と悪化したり、症状や悩みが増えていくのがほとんどです。 なので「腰痛」腰が痛いのは「結果」起きている事と考えられます。 姿勢のゆがみが 「体調不良」の根本原因 「自然治癒力の低下」 上記のように考えるとある意味納得出来ると思います。 なぜなら背骨がゆがんで、姿勢が悪いから。 それこそが「根本原因」と考えます。 坐骨神経痛で悩む人が通う市川市、南大野の整骨院 こざと整骨院 M式テクニックで検索です!
- 腰痛でお悩みの方へ
こんにちは 武蔵野線 市川大野駅 徒歩10分 千葉県 市川市 唯一の根本施術M式テクニック こざと整骨院 松丸です。 腰痛の切っ掛けはさまざまな要因によって引き起こされることがあります。 筋肉や靭帯の炎症や損傷: 腰部の筋肉や靭帯に炎症や損傷が生じると、痛みを引き起こすことがあります。これは、過度な身体の使い方や運動不足、突然の運動などが原因となることがあります。 脊椎の変性: 加齢によって脊椎の変性が進むことがあります。腰椎の椎間板や関節がすり減り、神経への圧迫や炎症を引き起こし、腰痛が生じることがあります。 不良姿勢: 長時間の不適切な姿勢や、デスクワークなどの座り仕事による姿勢の悪さは、腰痛の原因となることがあります。特に、腰に負担のかかる前かがみの姿勢や背骨の曲がりがある場合には注意が必要です。 怪我や事故: スポーツのケガや交通事故など、腰部にダメージを与える外傷が原因となることもあります。これによって、腰の筋肉や骨に損傷が生じ、腰痛が発生することがあります。 生活習慣や肥満: 運動不足や肥満は腰痛のリスクを高める要因です。筋力の低下や過剰な体重が、腰部への負担を増加させ、痛みを引き起こす可能性があります。 このように、一般的には「要因」は多岐にわたります。 更に治療としては 休養と活動制限: 腰痛が発生した場合は、休息をとることが重要です。重い物の持ち上げや長時間の座り仕事など、痛みを引き起こす活動を制限することが必要です。 温湿布やアイシング: 腰に温湿布を貼ったり、氷や冷却パックを当てることで痛みを和らげることができます。温湿布は筋肉の緊張をほぐし、アイシングは炎症を軽減する効果があります。 適切な姿勢と体位: 正しい姿勢や体位を保つことが腰痛の予防と治療に役立ちます。長時間座っている場合は、腰をサポートするためにクッションや腰枕を使用することが有効です。 薬物療法: 痛みや炎症を軽減するために、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や筋弛緩剤などの処方薬が使用されることがあります。ただし、医師の指導のもとで使用する必要があります。 理学療法: 腰痛の改善に向けて、理学療法士による運動療法やストレッチング、マッサージ、電気療法などが行われることがあります。これらの方法は筋力や柔軟性を向上させ、痛みを軽減する効果があります。 必要に応じた手術: 重度の腰痛や神経の圧迫などの場合、手術が必要となることがあります。手術は最終手段として検討され、症状や患者の状態に応じて決定されます。 等が一般的な対処方法とされます。 もちろん間違いではありません。 しかし完全に治ればいいのですが 「腰痛で本当に悩んでいる方は」多分、上記の事をすでに経験済みで それでも「繰り返す」「今一つパッとしない」「慢性的に痛みがある」 と言った方がほとんどだと思われます。 根本の原因はなにか? 細かい要因はとりあえずおいておいて そもそも 「自力で回復できる人」は切っ掛けが何であれ 気が付けば勝手に治っているはずです。 自分で治せない「慢性的に回復できない人」の違い 自然治癒力が最大限発揮されているか? 発揮されていないか? なぜ「自然治癒力」が低下するのか? 自然治癒力は自律神経に密接な関係があります。 自然治癒力低下の原因を知るためにはまずは 体の中で何が起きているか知る必要があります。 身体の回復の順番としては ①怪我、痛み、疲労の情報が脊椎神経を介して脳に情報が届きます。 ②脳から睡眠時に「治せ」と言う命令が自律神経によって全身に ③寝ている間に自然治癒力によって「修復」「回復」「治癒」する。 の順番です。 なので「自律神経」と「自然治癒力」はセットで考えて下さい。 一言で言ってしまうと 自然治癒力の低下の原因は 「「背骨、姿勢のゆがみ」」です 自律神経は背骨の中を通っています。 この背骨がゆがんでいたら、中の神経どうなると思いますか? 体の中は密で隙間なく詰まっています。 ほんの少しのゆがみでも、神経の圧迫につながる事になります。 完全に神経の遮断圧迫ではなく 「水の出ているホースを軽く踏んでいる」感じに 少し水の出が悪くなる感じを想像してください。 神経伝達の流れている神経そのものが物理的に圧迫、狭くなると 正しい神経伝達が脳から全身へ、 行きずらくなります 自律神経は 骨格 筋肉 関節 内臓 ホルモン 脈管系 呼吸器系 ホルモン放出 全身に影響を及ぼし コントロールしています なので 筋肉量が多くても、内臓強くても 脳からの命令が上手くいかなければ 「力が入りずらい」「筋肉が固い」 「関節が固い」「ホルモン分泌異常」「血圧」 「慢性疼痛」「頭痛」「腰痛」「頸部痛」「肩こり」 どう生活しているかによって とこが痛いか、悪いかは人それぞれですが 何かしら、体調不良 大体 始まりは 「なぜか最近疲れやすい」 「筋肉、関節硬くなってきた」 数年後 ↓ 「腰、肩、などに違和感がある」 「年かな?仕事しすぎたかな?運動不足かな?」 更に数年後 ↓ 「痛み」「腰痛」「肩こり治らない」などなど体調不良 ↓ 更に数年後 ↓ 「通院」「色々院を変えて、その時は軽くなるけどまたぶり返す」 「慢性的な症状が継続」 と悪化したり、症状や悩みが増えていくのがほとんどです。 なので「腰痛」腰が痛いのは「結果」起きている事と考えられます。 姿勢のゆがみが 「体調不良」の根本原因 「自然治癒力の低下」 「繰り返す腰痛」上記のように考えると ある意味納得出来ると思います。 なぜなら背骨がゆがんで、姿勢が悪いから。 それこそが「根本原因」と考えます。 腰痛で悩む人が通う市川市、南大野の整骨院 こざと整骨院 M式テクニックで検索です!
その他のページ(6)
- 初めての来院で不安な方に
1/5 治療とは人生に関わる事だと思っています。 だから 本当に良くなりたい、 本当にどうにかしたい方の 力になりたい。 肩こり 膝痛 頭痛 腰痛 不眠 パニック障害 股関節痛 坐骨神経痛 猫背 自立神経失調症 更年期障害 起立性調整障害 ストレートネック わたしたちは、こざと整骨院です 「本当に良くなりたい」「健康で活き活きと人生をおくりたい」「どこにいってもよくならない」そんな方々が集まる整骨院です。根本的な原因である「姿勢」にアプローチして、将来を元気に過ごすための「予防」までを見越した治療を行っています。 当院の治療方針 自分で治せるカラダを取り戻す 当院は痛みや不調を一時的に抑え込むのではなく、私達に備わった「自然治癒力」を存分に発揮できる「治る身体を取り戻す」ために「姿勢、神経の働きの改善」に特化しています。 健康を取り戻し充実した人生を歩んでいきませんか! 診療時間 休診日 日曜日 祝日 土曜午後 〒272-0804 千葉県市川市南大野3-22-25(マルエツ市川大野店の向かい側) 電車:武蔵野線市川大野駅から徒歩10分 バス:大柏出張所バス停(京成バス) 徒歩2分 姫宮団地入口バス停(京成バス) 徒歩3分 こざと整骨院 NEWS! ひとりひとりの姿勢、健康と向き合って 繰り返す症状、数年も続く不調、増えてきた痛み不調、病院では診断されない体調不良、もう一生この症状とは付き合っていくしかないとあきらめている方、不調のために好きな事をあきらめている方、 ご縁ありましたら、ぜひご相談ください。姿勢を整え健康を取り戻していきましょう。 症状: 20年以上の頭痛、首、肩こり としちゃん (60代 女性) 姿勢が良くなりました 将来のために治療をはじめました だいすけ さん (20代 男性) 症状: 肩こり 猫背 以前より良く眠れるようになりました マカロン さん (60代 女性) 症状: 20年続く腰、臀部痛、膝痛 逆流性食道炎、ストレスにより心療内科通院 患者さんの症状と感想 をもっと見る
- 初めての来院で不安な方に
来院までの流れ 初診予約 完全予約制ではありますが、混雑によりお待ちいただく場合がございますのでご了承ください。 初診時はご理解、ご納得のうえでの施術を心がけているために、問診、説明の時間を長く設けておりますので、1時間前後必要となりますので、お時間に余裕をもってご来院ください。 持ち物 ・ ハンカチ、タオル をお持ちください ・柔らかいズボンで来院されるか、お持ちください。(上着は専用の施術着に着替えていただきます) 施術費用 料金 ¥3300 初診時 初診料 別途 ¥3300 初診 のご予約は お電話にて承ります。 047-337-5398 アクセス 院へのアクセス ※駐車場はございません。 近隣のパーキングをご利用ください。 電車:武蔵野線市川大野駅から徒歩10分 バス:大柏出張所バス停(京成バス) 徒歩2分 姫宮団地入口バス停(京成バス) 徒歩3分 こざと整骨院 〒272-0804千葉県市川市南大野3-22-25 (マルエツ市川大野店の向かい側) お問い合わせ お問い合わせは下のフォームより送信ください。 よくあるご質問 こちらもご参照ください。 当院の治療方針治療方針をお読みいただき、方針についてご理解いただきお問い合わせください。 治療方針 名 姓 年齢 メールアドレス 電話番号 性別 女性 男性 指定なし 当院を知ったきっかけ(差し支えなければご紹介者のお名前もご記入ください。) お問い合わせ内容をご記入ください 送信する 送信ありがとうございました。2,3日以内に返信がない場合は再度送信いただくか、お電話にてお問い合わせください。
- 初めての来院で不安な方に
こざと整骨院の治療方針 治るカラダを取り戻す 「身体の歪み」という重要であるが非常に曖昧なものに対して医学的、科学的検査を用いて、原因を特定し、安心安全な手法により身体を回復に導きます。 症状や痛みに対する処置ではなく、誰しもに備わっている自然治癒力が働ける身体を復活させ、健康になったご自身の身体の力によって治っていきます。 それが「治るカラダを取り戻す」という事です。 こんなお悩み、ありませんか? 頭痛、肩こり、腰痛など、病院のレントゲンやMRI などの検査で異常無しと 言われた。 寝ても、休んでも疲れが取れない。 自律神経の乱れからくる、頭痛、不眠、便秘。 諦めてしまっている慢性的な肩こりや 腰痛を改善したい。 とても疲れやすくなった。 薬やサプリメント、漢方を飲み続けても症状が改善しない。 整骨院や整形外科に3件 以上、3年以上行ったが 改善されない。 困ったな… これらの悩みに対して、 こんな事をしていませんか? 身体にいいはずだよね… ・薬を飲む ・サプリメント ・マッサージ 身体の不調に対して、どんなことをしていますか? 運動、薬、筋トレ… これらの健康のために行なっている事が本当に効果を出すためにも、順番があります。順番を間違えると、望む結果にたどり着かず、悪化してしまうこともあります。 ・ストレッチ ・ヨガ ・筋トレ ・運動 一時的に痛みがなくなった、姿勢が良くなった、 良くなった気がするだけで「身体が治る」とは異なります。 「体調不良」について詳しく知る 「身体が治る」ってどういうこと? 硬くなった筋肉、働かなくなった内臓は理由があって動かなくなります。 なぜなら筋肉も内臓も「神経」に働かされているからです。 病院や治療院では神経に対して刺激はできても 「神経の通り道」までは確保できません。 姿勢「構造」を整えて、神経の通り道を確保し 身体の働き「機能」を回復することで 症状の原因を取り除く根本療法。 それが当院で行う 「M式テクニック」 です。 当院は対処療法ではなく症状の根本的な原因を取り除きます。 身体が良くなって、生活が充実していく流れ 「M式テクニック」とは? 〜寝れば回復する健康な身体を取り戻す〜 (姿勢「構造」を整えて身体の働き「機能」を回復させる) 身体に備わる自然治癒力を最大限発揮させる事により様々な問題が解決していく可能性があります。 それが、「治る身体を取り戻す」という事です。 「M式テクニック」について詳しく知る 「M式テクニック」で使う機器と手法 当院では、NASAで用いられる高精度センサー技術を応用した、最新医療機器のコンピューターを使用して、「安心、安全」な施術を提供します。 また、高精度施術コンピューターと手技により、安心、安全に優しい刺激によって施術していきます。 最先端の施術機器を用いても、扱う術者の技量によって効果は全く違うものになってしまいます。 触診や手技などの手による精度が高まっていくからこそ、最大限の効果に繋がっていきます。 治療の流れ 初診の方へ ・初診の際はお電話 にて予約をお願い致します。 ・施術の質と量を保つために、M式テクニックによる初診の方を一日4名様までとさせていただいております。 当院では、医学的、科学的根拠に基づくインフォームドコンセントを心がけ私たちが現在出来る最善を尽くし、早期回復を目指しています。 完全予約制ではありますが、混雑によりお待ちいただく場合がございますのでご了承ください。 初診時はご理解、ご納得のうえでの施術を心がけているために、問診、説明の時間を長く設けておりますので、1時間前後必要となりますので、お時間に余裕をもってご来院ください。 持ち物 ・ ハンカチ、タオル をお持ちください ・柔らかいズボンで来院されるか、お持ちください。(上着は専用の施術着に着替えていただきます) 施術費用 料金 ¥3300 初診時 初診料 別途 ¥3300 1 問診とご説明 問診は施術を進めていくうえでも非常に重要な時間となります。(症状だけでなく、過去の病歴などお身体の事をじっくり詳しく伺っていきますので、自分では関係ないと思われていることも、施術をすすめていくうえで大きなヒントになることもありますので、何でもお話しください。) お話しを伺った後は、身体の原理原則に沿った回復していくための説明をさせていただき、施術計画を提案していきます。 ご理解ご納得が得られましたら検査、施術となります。 ※レントゲン撮影をご希望される方は、提携先のクリニックをご紹介致します。 ※施術計画にご納得いただけない場合は施術をお受けできません。 2 検査・施術 検査8割 治療2割 という事を大事にしているため、施術に入る前に現在の状態を把握するために、「姿勢の検査、体の機能の検査」を一緒に確認しながら進めていきます。 施術は最先端のコンピューター機器、手技を用いて、痛みや症状があるところにフォーカスするのではなく、根本原因となる「骨格、筋肉、神経」に対して調整を行っていきます。 ※バキバキするような矯正は一切行っておりません。 3 お会計・次回のご予約 施術後は「注意点、アドバイス、来院ペース」などの説明をいたします。 施術計画にあわせて、次回予約をおとりください。 ※レントゲン撮影を希望される方は、2回目の来院時に撮影データをご持参ください。 怪我の処置(保険診療) はっきりとした原因のある(一週間以内)外傷に関しては保険証を使用した処置を致します。 (骨折、打撲、捻挫、脱臼、挫傷など) お電話にてご予約ください。 患者さんの症例と感想 症例 姿勢が良くなりました としちゃん (60代 女性) 症状:20年以上の頭痛、首、肩こり 感想:姿勢が良くなり、頻繁にあった頭痛もほぼなくなりました。以前は「これをすると頭痛になるかもしれない」「肩こりが酷くなったら嫌だな」といつも考えていましたが。今は何をするにものびのびと思ったことをしています。 将来のために 治療をはじめました だいすけ さん (20代 男性) 症状:肩こり 猫背 感想:高校の頃から肩の痛みがありました。来年から就職ということもあり施術を受けることにしました。肩の痛みをなくすためにはじめましたが、今痛いところを治すというより、将来の健康に繋がる施術だと感じました。どのような症状で悩んでいる方も将来の為に施術を受けて頂きたいです。 症例2 症例3 以前より良く眠れるようになりました。 マカロン さん (60代 女 性) 症状:20年続く腰、臀部痛、膝痛 逆流性食道炎、ストレスにより心療内科通院 感想:一回の施術で痛みが消えたわけではないですが、施術を受け徐々に楽になっていきました。以前はもっと悪くなったらどうしようと不安な気持ちでいっぱいになりましたが、段々と自分の体と自ら治していく力に自信が持てるようになりました。 夜、以前よりずっと良く眠れるようになりました。 症例4 ぎっくり腰の治療後身体のメンテナンスに通っています。 DJ Low-Key さん (40代 男性) 症状:ぎっくり腰、身体のメンテナンス 感想:ギックリ腰になって最初は他の整骨院に通いましたが効果が感じられず悩んでました。数回通った時点で腰の痛みは取れ、その後も通い続けると何だか体調が良く、特に悪いところもないのですが健康に良さそうな気がして通っています。30年程DJをやってますがスクラッチをする手の動きが明らかに変わってキレッキレに! 自分の本来持っている機能がきちんと働くようになるのだと思います。 症例5 自然治癒力を引き戻して頂きました しーちゃん さん (40代 女 性) 症状:慢性の肩こりや偏頭痛、吐き気、腰の痛み 感想:常に身体が重くて、湿布や市販の痛み止めに頼り、気を紛らわす状態でした。この症状は更年期障害だから、甲状腺腫だから、若い頃から不摂生な生活だったしもはや歳のせい、もう治らないから仕方ない、と諦めていた身体の不調が、「実はそうではなかったのか‼️」と気付かされました。嬉しかった事は、自律神経が整うと身体の底から湧き上がってくる、やる気と元気な自分を取り戻せる!という事を、ちゃんと認識できたことです。 その他の患者さんの声 を見る