top of page
初診予約-1.png
初診予約-2.png

「体調不良」について

  • kozato0115
  • 2022年12月16日
  • 読了時間: 2分

身体の構造(姿勢)が崩れる事で、機能(神経、血管、筋肉、関節の動き)が上手く働かなくなり、痛み、痺れ、自律神経失調、さまざまな病気、原因不明の体調不良となります。

身体がゆがみ、神経の圧迫が起こる事で、血液循環も悪化し、痛みやさまざまな症状を引き起こします。


薬や湿布、注射、電器、マッサージなどは症状を緩和させて一時的に楽になるかもしれませんが、その場しのぎの対処療法を続けていると、頭痛、肩こり、腰痛などを慢性化させる結果となり、日常生活の仕事、勉強、趣味やスポーツなどに制限をかけてしまいます。


ree





何か「症状や痛み」が出てしまうと、一般的には


痛み、症状」に対して何かをする


という行動が普通であると思いますし、

言い方を変えれば


「それしかない」


のが現状です。



例えば

筋肉が硬くて辛いから柔らかくしたい!

その為に

〇ストレッチをして筋肉を伸ばして柔らかくなった?

〇マッサージをしてほぐしてもらって柔らかくなった?

〇運動をしたら柔らかくなった?


ree


もしくは


〇身体を伸ばして姿勢が良くなった?

〇マッサージをして筋肉が緩んで治った?

〇運動したら痛みが無くなった?

〇痛み止めを飲んだら痛くなくなったから治った?


ree

              

一時的に良くなった気がするだけで「身体が治る」とは異なります。


これらは「原因」ではなく「結果」に対してのアプローチであり

「結果」に対してのアプローチを繰り返しても

本当の意味で良くなってはいきません。

だからこそ

慢性的に何年も続く肩こりなどの症状

年々気が付かないうちに増えている様々な体調不良

などが改善されて行かないのです。


ree


みなさん

〇肩が痛くなれば肩

〇腰が痛くなれば腰

〇膝が悪くなれば膝

という風に

部分だけが悪くなってしまったと考えてしまいます。


ree


果たして本当にそうでしょうか?????


ここに気が付く事が出来なければ

年々身体の不調は徐々に増加して

病院や薬にかけるお金と時間が増えていく

ことになります。


ree


だからこそ

症状や痛みを取るだけの施術ではなく

身体を根本から変えていく必要があるのです。


ree


 
 
 

コメント


bottom of page