

エドロックカワミュー2025
こんにちは! こざと整骨院の岡﨑 大晴です! 10/25(土)は、エドロック・カワミューに参加してきました!! 少し肌寒い中での開催でしたが、 各イベント・ブースは暑く盛り上がっていましたよ!! 今年のテーマは【未来】 出展したブースの正面に、 バルーンに繋がれ、紙飛行機が飛んでるようにみえるアートがあったのですが、 雨の中、煽られつつも進んでいく紙飛行機が、 なんとなく明るい未来が見えない最近の風潮ですが、 それでも未来に向かって突き進んでいこう!っていうメッセージなのかな、と 勝手に解釈して、「いいなぁ」と思っていたりしました笑 設営含め、沢山の方にご協力いただき、ありがとうございました。 また遊びに行きますね!
3 日前


季節の変わり目と体調不良
こんにちは!こざと整骨院の岡﨑 大晴です。 最近急に気候🍂が変わってきましたね。 先週は台風も接近して、体調の変化を感じた方もいるのではないでしょうか? 多く聞くのは、 「天気が悪い時は」 「季節の変わり目は」 「毎年この時期は」 「急に気温が変わったから」 『いつも調子が悪い』 またこれらの状態を、 【自分の体質】だと思っている方も少なくありません。 でも実はこれ、“普通”ではないんですよ。 「でもいつもじゃないし…」 「昔からあるから」 そう仰る人もいるかも知れませんが、 ここでのポイントは、 『繰り返してる』という点です。 人間は「環境に適応していく」力を備えています。 気温や湿度、時間を問わず、 [身体を守るために整える力]と、 [負傷・疲労した部分を回復する力]を、 今この瞬間も働かせています。 その代表例が自律神経です。 ですが、健康状態が崩れてくると、 ちょっとした環境や刺激の変化にも身体が反応し、自律神経が乱れ、「不調」として症状が現れてきます。 当院では【体質なんだ】と諦めず、 健康な身体を取り戻せるよう、 全力で治療に取り組
10月23日


起立性障害について②(子どもの体調不良)
こんにちは。こざと整骨院の岡﨑です。 今回は前回の続きで起立性障害について書いていきます。 朝起きた時に、 ・目まい ・立ちくらみ ・頭痛 ・吐き気 ・動悸 ・強い怠さや疲れを感じる などの症状がある。 でも病院で脳や内臓、血液検査などなど…...
10月3日


起立性障害について①(子どもの体調不良)
こんにちは! こざと整骨院の岡﨑 大晴です。 今回は親御さんや教職の方等、 『子どもと関わりがある方』に特に知ってほしい、『起立性障害』について、複数回に分けて書いていきます。 「朝、なかなか起きられない」 「遅刻しがち」 「授業中の居眠り」...
9月20日


パークハイツ祭り
こんにちは! こざと整骨院の岡﨑 大晴です! 先週の24〜27日まで、夏休みをいただきました🍧 夏休み中は、僕は近所でのんびり過ごしました☺️ 院長はどう過ごされたのかは、直接聞いてみてくださいね! 8/23(土)は、市川大野のパークハイツ夏祭りに参加してきました!!...
9月1日


筋肉が攣る(筋痙攣)とは
この時期、患者さん達から 「この前脚が攣った!」とお話しされることが多い気がします。 筋肉が攣ることを、 医学用語では筋痙攣(きんけいれん)と呼びます。(ふくらはぎが攣ることは、こむら返りともいいますね) 何が起こっているのかというと、 筋肉のセンサーが過敏になって、...
8月18日


