top of page
初診予約-1.png
初診予約-2.png

パニック発作で悩む人が通う市川市、市川大野の整骨院その②

  • kozato0115
  • 2023年2月1日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年7月20日





ree









「現在、命に係わる危険があります、全力で回避しなさい!なんとかしなさい!」

という緊急命令が脳から発令、自律神経を伝わり全身へ。


生命体として身体に備わっている「生き延びるためのプログラム」の一種。


その「生き延びるためのプログラム」が日常でいきなり暴発するのが


「パニック発作」と言えます。



③症状、症例


大きく分けて三つ


1,パニック発作

2,予期不安性パニック発作

3,広場恐怖性パニック発作


この3つが密接に関係しています。


ree











1、パニック発作としては前回のブログでも触れましたが


汗が止まらなくなる

激しい動悸

めまい

呼吸が乱れる

イライラ

不安感

やけに疲れる

喜怒哀楽が激しくなる

頭痛、めまい


「死んでしまうかもしれない」という「不安感」

「死にたくない」「どうすればいいかわからない絶望感」「恐怖感」


などが 理屈ではなく 脳に直接そういった感情が生まれ


自分ではどうしようもない、どうしようもできなくなる


だからこその「発作」です。


上記は特に「生死」をつかさどる本能に関係する部分の発作なので

気合や、根性、気の持ちよう程度でどうにからるほど


本物の「パニック発作」は甘くない。




2,予期不安性パニック発作


パニック発作の改善が中々難しい原因の一つです

上記の通り、発作後は「命の危険」「生きるか死ぬかの出来事があった」くらいの情報が脳に記憶されています。


なので、当然「また発作がおきるんじゃないか?」と言う不安を感じて

何度か発作を繰り返すごとに「次はいつ起きる」「次はもっと激しい発作じゃないか」

「今度こそ死んでしまうかも」と不安がどんどん増えていきそのストレスが

また発作のトリガーになる悪循環。


3,広場恐怖性パニック発作


少々ややこしいのですが

電車、エレベーター、コンビニ、職場など過去にパニック発作の起きた場所に行くと

発作が起きた恐怖の記憶がよみがえり発作が起きるのは 2の「予期不安」に該当します。



「広場恐怖」とは


発作が起きた経験、または経験なくても


ree









例・電車


「電車内は逃げ場が無い」

「発作が起きたら恥をかくんじゃないか」

「誰も助けてくれないかも」

「ほかの人に迷惑をかけたくない」

「満員電車だと発作が起きそうな気がする」


と、実際に起きた、起きてない 関係なく 想像からその状況を連想して

苦手な場所が出来て、その場所や状況を避けるようになり、行動範囲に変化がみられる

これを「広場恐怖」と言います。


類似に「外出恐怖」や「空間恐怖」などがあります。


これらの「広場恐怖」が強くなると、日常生活や仕事に支障をきたします。

外に出られなくなるので、引きこもりがちになったり、友達、家族との関係性にも影響。


予期不安から一人で外出できなくなり

「人に頼っている自分自身を情けなく思う気持ち」なども強まっていきます。


それにより、自分の不甲斐なさなどに憤りを感じるが、どうしようも出来ない。

改善しないジレンマ、理解されない悲しみが更に、パニック発作の引き金になる悪循環。



ここまでが

①由来

②原因

③症状

です、誰でもなりうる病気なので

知識として知っておくと、将来何かの役に立つかもしれません。



パニック発作で悩む人が通う市川市、南大野の整骨院

こざと整骨院 M式テクニックで検索です!


コメント


bottom of page