top of page
初診予約-1.png
初診予約-2.png

『体重が増えると膝って痛くなるの?』

  • taiseikozato2025
  • 8月7日
  • 読了時間: 4分

こんにちは!

こざと整骨院の岡﨑 大晴です!!


今日からブログの新シリーズがスタートです!

その名も「たいせい先生の疑問シリーズ」!


身体に関する素朴な疑問を、

 『僕の考え→医学論文などの知見→まとめ』

というかたちで発信していこうと思うので、宜しくお願いします!!


記念すべき第1回は、

『体重が増えると膝って痛くなるの?』


「膝が痛い」

リハビリの現場でも、良く聞きました。

下はある日の、とある患者さんの言葉です。

「私太ってるから膝が痛いのよね、痩せたらいいのかしら」



それを聞いて僕は、悔しい気持ちになり、

また違和感を覚えました。


・確かに体重が少ない方が、膝への負担は少なそう…

・でも決して痩せてる人は、膝が痛くならないって訳じゃないんだよな…

・膝が痛い人は痩せるしか方法がない?いや断じてそんなことはないと思う!


そうやって生まれた疑問です。

調べてみましょう!!


○たいせい先生の予想

『体重が増えたからといって、

 全員が膝が痛くなることはない気がする!!』

〜理由〜

・リハビリでみてきた患者さん達の中には、

 痩せているけど膝が痛い人もいた

・体重が増えると膝が痛くなるなら、

 ゴリマッチョの人達だって膝が痛いのかな?

 →体重よりも、筋肉や姿勢の崩れ等、別の要因があるんじゃないか??

・膝が痛い人の多くは、

 痛みの強さにムラがあったり、

 動かして痛い時・痛くない時があったりする

 →体重や筋肉量は、数日単位で変動することはないぞ?


僕の考えはこんな感じ。


今度は医学論文を用いて、

医学的根拠を調べてみましょう。


「体重が増えると膝が痛くなる」

という仮説が正しいのか、

仮説に対して肯定・否定的な論文をそれぞれ調べてみました。


結果はこの通り

ree

ちょっと論文が古いですが、

肯定的な見解が多い結果となりました。


内容としては、

○肯定的

・4年間で体重が5%以上増加した人は、膝痛を新たに発症するリスクが34%高まることが報告されている。

・減量によって、膝痛を軽減させる効果を報告。特に体重の10%以上の軽減で効果大。


○否定的

・BMIが正常値範囲の(19〜24.9)の場合、

必ずしも体重と膝の痛みに関連はなかった。

・関連因子として、膝のアライメント(X脚など)があげられた。


なるほど🧐

色々見えてきましたね。

ちなみに「何キロ以上だと痛くなる!」という明確な基準はありませんでした。



膝だけをみれば、

確かに体重が減れば、膝にかかる負担は減るので、痛みの軽減に繋がるみたいです。

他にも、

長期的に体重が増加していると、将来膝が痛くなりやすいとの研究結果も多くみられました。


ですが、

『痩せてる人でも痛い』

『マッチョで体重が重い人でも膝が痛い・痛くないの差がある』

ここに関しては、

体重だけでなく、姿勢による影響も大きいようです。


骨は長軸方向からの力には強度が強いですが、

横方向やねじれの動きには弱いと言われています。

そういった視点からも、個人的には納得がいく結果となりました。

ree

※左の人が「まっすぐ立ってる人」、右の人が「姿勢が崩れた人」と考えると、膝がまっすぐじゃないと負担が増えるのイメージがつきやすいですね。


ちなみに、

筋力に関しては、筋力低下と膝痛には関連性があるようですが、「筋量(筋肉の大きさ)」との関連性は弱い・不明確との結果でした。

『痩せている≠膝が痛くなりやすい』ということですね。


また、痛い日と痛くない日のムラについては、

「体重」×「膝の痛み」についての論文からは明確な情報は得られませんでした。

これは別で調べてみてもいいかもしれません🧐


まとめに入ります!


結論としては、

「体重が減った方が、膝にかかる負担は減るし、痛みも軽減する」

「だから体重が増えることで、膝が痛くなる可能性はある(将来的にも)」

「でも体重だけでなく、姿勢の崩れによる影響も大きい」


上記のことが今回調べてわかりました!


色んな視点がみれましたね。


「他にもこれ気になる!」

などの質問が是非僕にお声がけくださいね!




 
 
 

コメント


bottom of page